挫折だらけの読書日記

雑記の方が多い読書ブログ。まあ、緩く行きましょう。

そろそろちゃんと、読書しようか。ニーチェを召喚!

まだ火曜日なんですね。

そんなぁ・・・(´ρ`)

 

バトルチワワです。

 

さて、このブログのタイトルは「挫折だらけの読書日記」ですが、雑記ばかりでまだ、一冊も読んでいなかったですね。

読む前から挫折しているという点では、最高にタイトルを体現しているかもしれませんが(眉毛)

 

ですがとうとう、始動するのです!

出でよニーチェ、君に決めた!!!

 

       f:id:battle-tiwawa:20190521214317p:plain

 

いやー、いらすとやってすごいですね。ニーチェの素材まであるんですもの。
さすがにこれは、驚きました。

今回ばかりは私の手書きニーチェに登場してもらう必要があるかとドキドキしてましたが、まだ出さなくて、いいのですね(眉毛)

 

さて皆さん、ニーチェってどんな人か知ってますか?

名前だけ知っているという人も多いのではないでしょうか。

この際なので、一緒に勉強しましょう(^^)

 

・ドイツ出身の20世紀を代表する思想家

 

ジョルジュ・バタイユミシェル・フーコーといった後の思想家たちに大きな影響を与えたと言われている

 

・フラれ続けた生涯

 

・神は死んだ

 

ふぅ。簡潔にまとめ上げたぜ!・・・

だいぶ簡潔にまとめましたが、ニーチェが後世に与えた影響には凄まじいものがあるので、興味を持たれた方はぜひ、著書やニーチェの生涯を学んでみてくださいね!

 

というわけで、記念すべき第一冊は、ニーチェの代表作ツァラトゥストラかくかたりきです!

 

ツァラトゥストラかく語りき〉

レベル:★★★★★★★

攻撃力:4500

守備力:1000

効果:神は死んだ

ページ数:563(河出文庫版の場合)

 

強いです。まだ1ページも読んでいないですが、強いです・・・

見てください。この、ほとばしるページの分厚さを・・・

 

f:id:battle-tiwawa:20190521221744j:plain

 

こんなん、最後まで読める人がいるんですか!?(キレ気味)

注:読める人はいっぱいいます

 

そうはいっても読書は戦い。

やってみせるさ男道。

 

ちなみにこのツァラトゥストラかく語りきは、バトチワにとって2冊目です。

1冊目はあまりの分厚さに読まずに古本屋に売り、写真の2冊目は買ったまま部屋で眠りについていたものでございます。

 

これだけでも、いかに手強い相手なのかがよくわかると思います。

読み終わったらまた、報告します。(最後まで読めなくても)

皆さま、私に力を!

 

それではごきげんよう

アデュー!

 

春だし、私が半年で偏差値を30上げた受験勉強法を書いておこうと思う

ふーっ!

日曜日ですね。

明日から、仕事ですね。。。

バトルチワワですね(眉毛)

 

日曜日という事で街を歩いていると、色んな人がいます。

ショッピングに出かける家族、デートをしているカップル、休日出勤をしているサラリーマンetc....

 

そんな人々を見ているとバトチワは、真っ先に大学生に目が行きます。

友人たちとの飲み会、サークル活動、恋人とのデート。

正直、うらやましい(眉毛)

 

できることなら大学生に戻りたい。

でも、受験勉強は二度としたくない。

受験生活を振り返ってみると、そう思います。

 

ただ、当時は頑張れた。猛烈に。

なぜかって?

国立大学に入学すれば、一生遊んで暮らせるという誤った思い込みがあったからです。

 

バトチワのいた高校は、お世辞にも学業成績が良いとは言えないところで、国立大学に入学しただけで拍手喝采な感じのところでした。

なので担任の先生が事あるごとに、国立大学!国立大学!と連呼なさるものだから、「ようわからんけど、国立大学ってすごいんだ!」と思うようになり、気づいたら脳内で「国立大学に入学すれば、一生遊んで暮らせる」という謎の変換が起きていたんですね(眉毛)

 

その後、国立大学に見事合格し、見事に2回留年したわけですが。

 

何だか、受験生だった頃の事を思い出してきました・・・

 

国立大学に入学しても一生遊んで暮らせるわけではないですが、志望校に合格する事、そこでの大学生活は、まちがいなく一生の財産になると思います。

一応まだ春なので今回は、受験生の読者のために、私が半年で偏差値を30上げた勉強法を紹介したいと思います。

届け、この思い!!!

 

      f:id:battle-tiwawa:20190519170050p:plain

 

【バトチワが高3になったとき】

 まずはじめに、バトチワが高校3年生4月を迎えた時点での状態を簡単にお伝えしておこうと思います。

どんな状態だったかというと、

 

・ようわからんけど、受験勉強しないといけないらしい

 

・国立大学って何??

 

・嫌いな授業の宿題は出さないので、立たされている

 

・一次関数はおろか、リトマス試験紙の色の変化がわからない

 

・偏差値は35ちょい

 

まあまあヤバイですよね。

でも、私と似た境遇の方も一定数いるんじゃないでしょうか(眉毛)

では次に、受験終了時点での様子です。

 

【受験終了時点】

こんな感じでした。

 

・中堅レベルの国立大学に現役合格

 

センター試験終了時点で、同じ学科を志望の200人の中で1位の成績

 

・最後の半年間は授業と宿題以外はほとんど遊んでいたので、伸びていない

 

別人ですよね。

 

ただ、後半の半年間も同じペースで勉強していたら、超難関大学に入学できたかも、という後悔はあります。

半年で目標の大学の合格圏まで入った時点で満足して、勉強しなくなっていました。

 

ぜひ受験生の方は、目標を高く設定し、後悔の無いよう走り抜けてほしいと思います。

 

では次は、どんな勉強の仕方をしたかお話したいと思います。

 

バトチワ:「聞きたい?知りたい?」

受験生 :「別に」

バトチワ:「そうですか・・・」

 

まあでも、勝手に話しますね。

 

【勉強法】

具体的には、以下の手順で行いました。

おそらく突飛な事はしていませんが、然るべき事を然るべき順序でできていたのだと思います。

 

・学習スケジュールを立てる

 

①直近3年の志望校の赤本とセンター試験の過去問を全て解く

 (大学入学共通テストに変わるらしいですね。)

 

②間違えた問題の解説を読んで知らなかった用語や定理を全て洗い出す

 

③上記②を踏まえて教科書を読み、自分がどこからどこまでを勉強しなければいけないかを洗い出す。

(結果的に、英語と国語以外、全て最初から最後まで勉強することになりましたが。)

 

④受験までの日数を計算し、一ヶ月あたり何セクションor何ページずつ学習していくかを計算する。

但し、全対象範囲の学習を終えた時点で、受験本番までに2ヶ月程度のゆとりができるようスケジュールを組む。スケジュールの後ろへのずれ込みや、+αの追い込みのため。

 

最初は何よりも、勉強スケジュールを明確に立てることからはじめました。

目標と現状の自分の実力との差を明確にしたうえで、それを埋めるためのスケジュールを明確に構築しなければ、ゴールに辿りつくことができないと考えたためです。

ちなみに、準備段階のこのプロセスで、勉強した半年間のうち1ヶ月を使いました。

 

その際に私が参考にしたのは、受験の神様と言われる精神科医和田秀樹さんの書籍、「新・受験勉強入門勉強法マニュアル」でした。

少し古い本ですが、時代を超えた勉強法のエッセンスが詰まっており、一読の価値があると思います。

動画を使った学習が人気になりつつある昨今だからこそ、学習の土台となる勉強計画・勉強法の部分では、腰を据えて向かえる紙の本を使うことが大切かもしれませんね。

 

・先立って立てた学習スケジュールを実現するために、起床時間や就寝時間といったライフスタイルを調整する。

 

スケジュールを立てたら、実現するための行動が必要となります。

学習スケジュールは、受験勉強の1年間という時間軸の中に行動をプロットしたものなので、当然ながら時間の使い方と日々の行動を見直すことになります。

そのため、部屋に500冊以上あったマンガは全て紐で縛ってゴミ袋で包み、押入れに封印しました。(スポコンばりのストイックさですね。。。)

 

・勉強の進捗状況と学習スケジュールとのズレを週に一回確認し、スケジュール調整を行う。進捗が遅れている場合は、土日に多めに勉強することでリカバリーする。

 

進捗管理は常に行っていると、無駄な手間になる部分もあります。

なので、1週間に一度、スケジュールに対する遅れを確認しつつ勉強に取り組みました。

小セクションに対する進捗(ex.第二章 確率の考え方がどの程度終わっているか)の確認と共に、1年で学ぶべきスケジュールのうちのどこまでを終えているか(ex.第二章を終えたところで、全体の何%まで学習したか)という二つを軸に、スケジュール管理を行いました。

 

エビングハウス忘却曲線を活用する

 

有名な実験結果なので、ご存知の方も多いのではないでしょうか。

覚えた知識は1時間で50%から60%が忘却され、1週間後には75%程度が忘却されている、というアレです。

裏を返せば、1時間後や1週間後というタイミングで復習を行うことで忘却を防ぐことができるということです。

 

なので私は、英単語を学んだ後に1時間程度は別の科目を学習し、休憩を入れるタイミングでの復習を軽く行う、といった工夫を行いました。

また、単語帳に学習した日を書き込み、これを手掛かりに1週間後にもう一度覚えているかセルフテストを行いました。

 

・学習する教材を絞る

 

世の中には、多くの教材が溢れています。

その一つ一つが画期的で、科学的な根拠に基づいた物に見えるでしょう。

だからこそ、学習に使用する教材は絞った方がいいのです。

 

真っすぐ走れば最短ルートなのに、ジグザグ走ると到着が遅れるのと同じように、教材を乗り換えまくることは学習速度を落とす行為だと思います。

ちなみに私は、学校で渡された教科書と問題集以外は、各科目3冊ずつ程度しか参考書を使いませんでした。

 

・なぜ頑張っているのかを振り返る時間を持つ

 

これが一番大事なことだと思います。

人は、頑張る理由を見失ったとき、頑張れなくなります。

だからこそ、常に自分が頑張る理由を自分に思い出させることで、自分を奮い立たせる必要があるのです。

 

志望校のキャンパスの中を笑顔で歩く自分や、やってみたいサークル活動を楽しんでいる自分の姿など、乗り越えた先に待っているであろう楽しいことをできるだけたくさん思い浮かべるのです。

これができれば、苦しくても頑張ることができるはずだと思います。

 

ちなみに、他人の成功体験を追体験することは、脳に良いイメージを植え付けるという点で、非常に大事だと思います。

すごくベタですが、やはりビリギャルがオススメですね。

私が受験生の頃はまだ出版されていませんでしたが、マンガで歴史を学ぶ学習法などはすごく参考になりました。

そもそも、純粋に面白い!私が受験生のときに無かったのが悔しいです。

 

いかがだったでしょうか。

 

受験勉強は、やっている最中は長く苦しいかもしれませんが、ハッピーエンドで終える事ができれば、一生の思い出になります。

まだ1年は始まったばかりですが、ぜひ計画的に勉強し、第一志望合格を勝ち取ってくださいね!

 

それでは、ごきげんよう

 

 

 

「とは何か」の力

「虚しい。人生とは何なのだろうか。。。」

 

どもです。

土曜出勤続きで疲れているバトルチワワです(´∀`*)ウフフ

さて皆さん、生きていると様々な問題にブチあたること、ありませんか?

 

どうして恋人ができないのだろうか。

どうして私の給料は上がらないのだろうか。

どうして私は友達ができないのだろうか。

 

そして同時に、こう問いかけるわけです。

 

人生とは何か。

私とは何か。

 

すみません。全部、私のことでした。。。

とはいえバトチワ、一つ気づいた事があるのです。

それは、

 

「とは何か」をつけると、全て哲学っぽくなる

 

ことに。

これを踏まえて、下の文章を読んでみてください。

 

愛とは何か、命とは何か、うどんとは何か

 

恐ろしいですね。

うどんが哲学っぽくなってしまいました(眉毛)

 

そうなんです。

「とは何か」とつけるだけで、物事は途端に、厳かな雰囲気を醸し出すのです。

一度これに気付くと、もうダメです。色んなものに、「とは何か」をひっつけてみたくなってきました・・・

 

そんなわけで今日は、色んな物に「とは何か」を引っ付けてみたいと思います!

まず一つ目。

 

美とは何か、芸術とは何か、チンゲンサイとは何か

 

そうです。子どもの頃に連呼して喜んでいたチンゲンサイも、哲学っぽくなってしまうのです!では、次に行きましょう。

 

進歩とは何か、成長とは何か、熟女とは何か

 

すみません。ただ単に私が、熟女が好きなだけです。

バトチワの隣、空いてますよ(眉毛)

 

会社とは何か、仕事とは何か、おこづかい制とは何か

 

ため息が聞こえてくるようです。

私が所属する会社の役員も、月のお小遣いが3万円だと言っていました。

エグい。エグ美エグ蔵ですわ。

眠くなってきたので、次で最後にします。

 

海とは何か、水とは何か、シーチキンとは何か。

 

この記事は、シーチキンを食べながら書いていました。

シーチキンオンリーです。

マヨネーズをかけると、超おいしいです(眉毛)

 

最後まで読んでくださったあなた、バトチワの悪ふざけに付き合ってくださってありがとうございます。

夜も更けてきました。

たまには哲学でもして、有意義な時間を過ごしてみるのも良いのではないでしょうか。

 

 

 

 

ビットコイン(BTC)がムーンして、ヨダレ垂らして暮らしたい

いやー、どもども。

今日は体調がいいバトルチワワです。

今日は道行く女性が私の事を、頬を赤らめて見ていた気がするのですが、気のせいなのでしょうか(眉毛)

 

突然ですが、あなたはビットコイン(BTC)を持っていますか?

最近、値上がりしてますよね。

わたくしバトチワは最先端な男なので、もちろん持っています。

 

先日、某大手家電量販店で、ビットコイン(BTC)で会計を要求したところ、あまりにレアケースな客だったらしく、レジの店員たちがあわてて別フロアの詳しい人を呼んでくるなど、すごく楽しいことになってしまいました(眉毛)

 

「え!?ビットコイン(BTC)ってお金として使えるの!?」

と思った方もいるのではないでしょうか。

そんなあなたのために今日は、ビットコイン信者のバトチワが、ビットコイン(BTC)の基本的な知識をわかりやすくお伝えしていきたいと思います(^^)

 

            f:id:battle-tiwawa:20190516213937p:plain

 

1.世界で最初の仮想通貨

 

ビットコインは、世界で初めて誕生した仮想通貨です。

ナカモト・サトシという謎の人物によって作られた、非常に画期的な通貨です。

どんなところが画期的かと言うと、

 

スマホ1台で、国境を越えたお金のやり取りができる

 

・世界中のパソコンで決済の記録を共有することで、決済記録の改ざんが極めて難しい

 

・みんなで管理するので、国家の金融政策の影響を極めて受けにくい

 

 

とんでもないやつですよ、コイツは。

こんな通貨、世界のどこに行っても無いですもん。

だから世界中で注目を集め、投資熱が加速したのだと思います。

 

話はわかった。でも、ビットコインを持っていると何かいいことあるの??と思われるかもしれません。

ビットコインを持つことのメリットには、以下が上げられます。

 

2.メリット

 

・金と同じように、希少価値が出てくる

 

・まだまだ大きな値上がりの可能性がある

 

・海外旅行先で、両替無しで決済できる

 

ビットコインには発行枚数が2100万枚まで発行されると、もう発行されません。

一方でビットコインが社会に浸透していけば需要が高まり、価値は上がっていくでしょう。

 

ビットコインには、まだまだ大きな値上がりの可能性が秘められています。

2017年初頭に11万円だったビットコインは1年足らずで100万を超える価格まで爆謄。

その後、30万円台まで値下がりしましたが、現在は85万円前後まで戻してきました。

 

ジョン・マカフィー氏をはじめ、将来のビットコイン価格を強気で見積もる声は、世界的な成功者の中にもかなり見られ、ティム・ドレイパー氏に至っては、1BTC=4億円になる予想を打ち出したりされています(さすがに言いすぎかと思いますが)。

 

でも、本当にそうなったら、かなり面白いですよね。

念願の、寝て起きてヨダレを垂らすだけの生活ができそうです。

 

バトチワは30万円台まで下がってきたとき、「よっしゃ!来た!買いだ!」と叫んでいたのですが、預金残高が1万円を切っており買える経済情勢でなかったため、非常に悔しい思いをしました(眉毛)

その後、倍以上の価格に値を戻している事を考えると、あのとき、貯金があれば・・・(Very眉毛)

 

また、海外に旅行に行く際の両替は結構な負担ですが、ビットコインなら両替を気にしなくていいので、のびのびと買い物ができます。

爆買いが捗りそうですね。

 

ここまではメリットに焦点を当ててきましたが、そこは黎明期の技術。

やはりまだ、デメリットや危険性が無いわけではありません。

 

3.デメリット

 

・セキュリティ面がまだ、完全ではない

 

決済手段としては、まだまだこれから

 

・価格が安定していない

 

やはりビットコインと聞いて不安を感じるのは当然の事です。

ビットコインは日本では、マウントゴックス事件と共に鮮烈にデビューし、CoinCheckでのNEMの流出は記憶に新しいです。

また、先日はBINANCEでもビットコインの流出が起きていましたね。

 

ただ、人は失敗を経て学ぶように、セキュリティはハッキングの経験を活かしてより強固になっていく物だと思います。

なので私は、ハッキング事件はセキュリティレベルを押し上げビットコインの価値を一層高めていく物になるのではないかと考えています。

 

決済手段としての普及もまだまだですが、国内ではビックカメラヤマダ電機といった家電量販店を皮切りに広がりはじめており、日本より進んでいるアメリカやヨーロッパでは、日常に溶け込み始めています。

この流れが進んで多くの人が持つようになれば、価格も安定していくのではないでしょうか。

 

「わかりやすい話をしろ!デメリットも難しい話も、もうたくさんだ!!!」

 

そんな声が聞こえてきました。

わかりました。

最後にもう一度だけ、メリットに目を向けましょう。

そう、とんでもないメリットが残っているのです。

 

 

4.とんでもないメリット

 

ビットコインを持っているだけで、何となくマウンティングできる

 

 

これに尽きます。

 

ビットコインの名前はみんな、知っている。

だけど、ほとんどの人は持っていない。

そんな中で、自分だけがビットコインを持っている。

どうです、素敵じゃないですか(眉毛)

 

黎明期だからこそ面白い、当たったらヨダレを垂らして生活できる。

そんな強い意志を持って、バトチワはこれからもビットコイン保有し続けます。

 

もし仮想通貨を持ってみようと思われるのであれば、バトチワはDMMビットコインをオススメします。

使いやすいアプリ、24時間365日のサポート。

何より、仮想通貨取引所は海外企業が多い中、日本の大企業であるDMMが運営しているのは圧倒的な安心感です。

 

 

今日はビットコインに対する愛がゆえに、真面目な話になってしまいました。

次回はもっとポップに行きますので、楽しみにしていてください!

それではごきげんよう

 

 

 

筋トレをする。人生が、変わる。

どもども

力尽きかけの20代男、バトルチワワです☆彡

 

今回は早速、記念すべき第一冊を選定し、本格的なスタートを切ろう!

という事で、読む本の表紙をUPします!

 

と、言いたいところなのですが

 

なんとそれが、できない事が判明しました。

理由は以下の通りです。

 

①私的に撮影した本の表紙をUPすると、公衆送信権を侵害してしまう。

 (UPの前に、調べてよかったー汗)

 

もし私のブログ上での表現に法律的な問題がある事に気づいた方は、ぜひ教えていただければ。ほんと恐いんで。マジで。

 

という事で、Amazonアソシエイトの書籍のリンクを貼ることが無難だと知り、これをUPしようかと思いました。

しかし、ここでも問題が・・・

 

②現時点の私の記事数、文字数では、どうやら審査に通らないくさい

 

なんという事だ(眉毛)

もはや頼れる物は、己のみ。つまり、己の筋肉のみ(本当かよ)

 

 というわけで今回は、私が最近はじめた筋トレについて紹介しますね!

それは・・・

 

スロトレです。

 

スロトレって何?

まあ、焦りなさんな。(ウザイな、こいつ)

まずはスロトレがどんな人に向いているか、聞いてやってください。

 

・体は鍛えたいけど、ジムに行く時間がない

・トレーニングにお金はかけたくない

・賃貸に住んでいるので、音をあまり立てられない

・ジムに行くと、美男美女がいて萎縮しそうなので、自宅でやりたい(私はこれ)

 

何だか、思い当たる節はありませんか?

筋トレが続けられるかは、意志力の問題ではなく、どのような方法を採用するかにかかっているのではないでしょうか。

 

私は新しい健康法に手を出しては、すぐに挫折する事で友人の間では有名なのですが、このスロトレは、地味に続いています!

なぜなら、上に挙げた4つの点を全てクリアしてるからです。

 

ではそろそろ、スロトレがどのような物なのか、紹介していきますね!

スロトレとはずばり、

 

スローに行うトレーニン

 

ブーイングが聞こえてきます。想像通りの事を強調して書くんじゃねえ!、と。しかしこのスロトレは、すごいトレーニング法なのです!!!

どこがすごいかというと、

 

無酸素運動により成長ホルモンが分泌される

・ゆっくりと動作を行う事で筋肉に負荷をかけ続けることで、

 脳にハードな運動をしていると認識させる

・道具を使わなくていい

毎日行わなくてもいい

東京大学大学院教授 石井直方教授が開発

 

毎日やらなくていい点がありがたいですよね(^^)

ちまたには多くのトレーニング方法があり、どれを選んでよいかわからないバトチワでしたが(いきなり略す)、超有名大学教授が開発ということで、これに決めました!

イメージはこんな感じです。

 

      f:id:battle-tiwawa:20190512223737p:plain

そう。

これぐらい緩いんです。いらすとやの素材なみに。

 

しかしこれが、やってみると意外とキツイ!

効いてるのがよくわかるんです。

まだはじめて2週間くらいですが、少しシュッとした気がします。(錯覚ぅ~)

 

もっと詳しく紹介したいところですが、今までで一番長い記事を書いて疲れてきたので、疲れてきました。

後はあなたのリサーチ能力を信じて、バトンを渡して終わりにしたいと思います(眉毛)

 

それでは皆さん、素敵な健康ライフを!

アデュ~!!

 

「挫折、だと? はて、聞いたことがないのう・・・」

挫折を知らない人間など、果たしてこの世にいるのだろうか。。。

 

どうも!争いごとが嫌いな、バトルチワワです(´∀`*)ウフフ

最強の老戦士を思わせるタイトルで登場しましたが、いかがだったでしょうか(眉毛)

 

f:id:battle-tiwawa:20190507224338p:plain

 

悪ふざけはこのくらいにして、今日は大事な事を一つ、定義しておきたいと思います。

 

読書における挫折とは何なのか

 

この定義なくして、本ブログはスタートできないと思うのです。

そもそも、挫折とは何なのでしょうか。

 

道半ばにして、諦めること

 

なので、本ブログでは、読書における挫折を以下のように定義します。

 

・読むのがめんどくさくなってきたとき

 

シンプルです。

男は細かいことを気にしない方がモテるんですよ!

(ちなみにバトルチワワは人間のオスです)

 

では、ルールも決まったことですし、次回は早速、読む本を選定したいと思います。

アデュー!

 

そのコンプレックス、私に任せて!

はじめまして!

アラサー男子のバトルチワワと申します。

魔法少女を装ったタイトルで登場し、申し訳ありませんでした・・・(眉毛)

 

私は20代前半より、名著と呼ばれる本に手を出しては挫折し、本棚の肥やしを作ってきました。

このような体験がある方は、実は多いのではないでしょうか(眉毛)

 

同じ苦しみを持つ全国の仲間、肥やしとなった本たちのために、以下のコンセプトで記事を書いていきますので、ぜひ暇つぶしに読んでみてください。

 

・読み切れていなくても、平然とその本の魅力を語る

 

最後まで読まないとしても、読書というのは重労働です。修行なのです。

なので、気分が乗らないときは雑記を書きます。

 

・気分が乗らないときは雑記を書く(おそらく、殆どがこれ)

 

好き勝手にやらせてもらいますが、温かく見守ってもらえればと思います(; ・`д・´)

お楽しみに!